忍者ブログ
空のつばさの日記
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20080805道の駅東北岩城.jpg昨日に続き、東北(秋田県)出張時に『道の駅岩城』に立ち寄った。
秋田市の西方、日本海に面した岩城の道の駅には、発電用の風車が
気持ちよさそうに回っていた。
秋田県の日本海側には、地理で習った「八郎潟の干拓地」があるが、
山がせり出している付近は、すぐ傍に日本海が広がっている。
快晴の秋田地方は30度を超える暑さだったが、北海道のように
清清しい天候だった。
写真(携帯)を撮ると、アメリカ西海岸か、スペインのアンダルシア
地方のように爽やかな空間が広がっていた。
ちょっとした幸福感を感じた。
PR
080804_秋田の竿燈まつり.jpg東北、北海道を担当して足掛け8年。
東北三大祭りを間近に見たのは、『仙台七夕』だけであった。
青森の『ねぶた』、弘前の『立ちねぶた』、八戸の『ねぷた』は
未だ観ていない。
昨夜は、秋田に出張で一昨日から始まった『竿燈』に廻り合った。
この時期、8月上旬は「東北三大夏祭り」の真っ只中だ。
今年の竿燈は、255基の竿燈が勇壮に立ち上がる。
上の竿だけを観ていると揺れているだけだが、下で持ち手は、演技
をしている。
両手から片手、片手から頭(額)へ、頭から肩へ、肩から腰へと演技
を繰り広げる。
たまに失敗して、観客側に倒れ込む竿燈もある。
結構楽しめた『竿燈』であった。
080801_札幌豊平川の花火大会.jpg札幌豊平川の2回目の花火大会をJRタワーホテル日航札幌から
眺めた。
22階のスパ(プラウブラウ)の浴槽からの眺めだ。
南風が入り、花火の煙で見えにくい位置であるが、なんと贅沢な
花火観賞なのだろうと、ひとり悦にいっていた。
大通りのテレビ塔と観覧車の間に小さいながらも音も聞こえた。
7時40分からたっぷり1時間の花火大会だった。
東京では自宅のベランダから東京湾大花祭を観ていたので、豊平川
の花火大会は見ていなかったが、札幌の短い夏の風物詩を見逃して
いた気分になった。
花火大会は終わったあと、また来年も観られるのだろうか?という
感傷に浸ることになる。
札幌でまた、来年も観られるのだろうか?
「空のつばさ」の所以は「空を自由に飛びたい」事にある。
鳥のように自由に飛びたい。
夢を叶えてくれるのが「グライダー」だ。
明日、滝川スカイパークで開かれるイベントに参加する。
スタッフとしてお手伝いである。
今年は、一度も飛べていない。
今日はこれから砂川まで行き、道の駅を数ヶ所廻り、午後には
スカイパークに入る。
天候が回復し良い2日間になるだろう。
札幌駅前で飲食した。
たぶんチェーン店の「山ごぼう」と言う店である。
「ごぼう」とあるだけに「牛蒡」が名物か?
居酒屋チェーンの店名が違うだけか。
部屋の名前は「横綱」。
値段も味もそこそこだった。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/03 廣田 崇行]
[11/29 youji]
[08/03 Mr.Funky]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索